しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年07月11日

町長に会いに行きました。

本日10時、龍郷町役場にて町長に対し、本計画を推進しないよう求める申入書を提出してきました。
ブログに非公開で激励のコメント寄せていただいた方々、本当にありがとうございます。

内容を一部公表します。

Ⅰ 趣 旨
龍郷湾を守る会は、ロイヤルカリビアン社の龍郷町芦徳における寄港地及びテーマパーク建設、ならびに巨大クルーズ船による寄港計画を推進しないよう申入をいたします。
Ⅱ 理 由
龍郷湾における巨大クルーズ船寄港地建設計画に、以下の理由から反対します。
1.現在も漁業、観光業者、住民が利用している海域だからです。
2.龍郷町の誇りである、手つかずの自然を守りたいからです。
3.ロイヤルカリビアン社が極めて不誠実な企業だからです。


3.で言及したのですが、RCL社が”WWFと連携してこの計画についても環境保護活動をしている”ことをにおわせる発言をしてきたこと、それに対しWWFが正式に否定したことを、町として重く受け止めてほしいところです。
町側も騙されていたわけですが、企業のセールストークを鵜呑みにして検証を怠ったことは、完全に町の落ち度です。

知事選で4期目を狙った伊藤知事が破れたことには、この問題にも少なからず影響が出てくると思います。
選挙に言及することについて『この問題とは別だ』ということもよく聞きます。
しかし、選挙とはそういうもの。
いっぽうで『普段はあそこを支持しているんだけど、この件に関しては嫌』という方もいます。
なので、現職が破れたからどうだということは、これ以上私たちは言わないようにします。
町長に会いに行きました。
新聞、TV等のメディアの方々もたくさん取材に来てくれて、まだこんな計画があると知らない方々へのアピールになると嬉しいです。
会長はカメラが近くて疲れたようですが 笑


署名については開始してから一週間もたっていないことからまだまだ継続しますので、シェア・拡散よろしくお願いしますね。
署名は集めますが『署名提出する前に、白紙撤回になっちゃったねー』と言えることが一番の終結だと思います。

龍郷湾を守る会インターネット署名サイトに行く
手書き署名用紙がサムネイルからダウンロードすると画質が落ちてしまう方がいるようです。
ここからPDFを拾ってくださいね。

”署名用紙の知事変わっちゃった問題”はこれから検討します。


同じカテゴリー(町の情報)の記事画像
RCL計画と龍郷町議選候補の関係について
町長参加による芦徳説明会・その2
町長参加による芦徳説明会・その1
町長、現場視察で意思固める
重大発表!
龍郷町町議選について
同じカテゴリー(町の情報)の記事
 RCL計画と龍郷町議選候補の関係について (2016-08-25 11:25)
 町長参加による芦徳説明会・その2 (2016-07-30 12:07)
 町長参加による芦徳説明会・その1 (2016-07-29 10:33)
 町長、現場視察で意思固める (2016-07-27 19:49)
 重大発表! (2016-07-19 18:03)
 龍郷町町議選について (2016-07-17 09:04)

Posted by 龍郷湾を守る会 at 13:58│Comments(3)町の情報新聞・TV等活動報告
この記事へのコメント
 全然知りませんでした。大変ですね。これだから、環境アセスメント制度の不完全な国、日本は、と思ってしまいました。
 中国では、日本と比較にならないほどの件数の環境アセスメントが実施されていて、事業に対して、環境保護団体が訴訟を起こすこともできるようになっているといいます。
 それに引き換え、日本ではアセス前に一方的に大規模事業が決定されてしまうことが多いため、今、本州でも、リニア中央新幹線計画などが問題になっていたりします。
 国の戦略的環境アセスメント制度は何度も成立を妨害されてきたようですが、各都道府県のアセス制度ではかなり小規模な事業もアセス対象になっていたりするようですが。。早く、国の方で、きちんと制定して欲しいものです。
 難航するようなら、環境省や日本自然保護協会さんにご相談することはできないのでしょうか。すでに相談済みでしたら、申し訳ありません。
Posted by 柴橋 at 2016年07月11日 17:53
柴橋さま
そうですね。
私は大学時代に環境系に近い学科にいて、就職先には”環境アセスメント会社”というものがありました。しかし『やめとけ』という先輩方もいて不思議に思ったことを思い出します。
『第三者として本気でアセスをすると仕事がなくなる。工事を止めるアセス会社に誰も発注しないだろ』と実際に働いている人が言うのを聞いてもどかしさを感じました。
もう十数年も前のことなので現在がどうなっているかは詳しく知りませんが、今回の場合RCLに言い逃れられる可能性が高いそうです。

すでに日本自然保護協会や他の団体にヘルプを依頼し、調査が始まっています。
私としてはこの件はこの件だけにとどめたくて、世界自然遺産の問題にまで発展させたくはないのですが・・・
とにかくいま、町に引いてほしいです。
Posted by 龍郷湾を守る会龍郷湾を守る会 at 2016年07月11日 21:29
環境系の大学(喜)!!それは頼もしい限りです。私はシロウトなので、ブログで勉強させていただきます。

 そう、私も先日リニア関連の反対運動の一環で、2010年に台湾で活断層を発見し、営業運転目前の台湾・第4原発を停止させた、塩坂邦雄工学博士の講演会に行って参りました。

 氏は環境アセスメント会社を経営されていたそうで、確かに、ギリギリの判断を行っていた、と仰っていました。

 私は日本自然保護協会の個人会員なのですが、環境省にも頑張ってもらいたいですね。

 中国は南シナ海でもさんご礁を破壊しているそうですが、アセスはどうなっているのでしょうね。アメリカも分別臭いことを言いながら、中国には大量の戦闘機を売りつけていて、ダブルスタンダードもいいとこです(怒)!
 
 全ての国がグリーン経済を目指すようになって欲しいものです。個人的には、地球の原状回復を考えると経済界が倫理的消費をもっと普及させ、カネ儲け=環境破壊の悪循環を断ち切って欲しいと思っています。。

今後とも宜しくお願いします。

 
Posted by 柴橋 at 2016年07月13日 22:36
コメントは管理者の承認のあと表示されます。非表示希望の場合はコメント中に記載お願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
町長に会いに行きました。
    コメント(3)